大会規程

    板橋少年軟式野球連盟大会要項 (改定版)

    [令和6年11月 現在]

1 野球規則
  野球規則学童部を適用する 但し 本連盟の試合要項及びグランドルールを優先とする

2 チーム編成
  監督1名・コーチ3名・スコアラー1名・選手の人数に制限は無い

3 試合要項 

(イ) 試合方法 
   トーナメント方式 

(ロ) イニング及び時間 
   正式試合は5回戦であるが60分を越えたら特別方式採用以外は新しいイニングに入らない (但し 時間制限の解釈は別表の参考資料による)

(ハ) 延長戦(特別方式)

① 5回終了又は時間切れで打ち切りの場合でも 勝敗が決しない場合の延長戦は特別方式で補回戦を行う

② 特別方式は1死満塁で任意の打者で行う (打者の打順の前3名が各々の塁の走者となる) 特別方式の2回目以降は1回目の継続打順でこれを繰り返す

③ ②の方式を2回行っても勝敗が決しない場合は 抽選により勝敗を決定する 但し 決勝戦においては勝敗が決するまでこれを繰り返す 尚 通常の延長戦と同様 規定によって認められる選手の交代は許される

(ニ) コールドゲーム  

① 3回10点差・4回7点差とする

② 降雨及び日没の場合は3回終了時とする 正式試合にならない時は再試合とする

(ホ) 試合球  
   軟式健康Jボールを使用する

へ) 投球数制限

① 投球制限は1日70球(4年生以下は60球)以内とする

② 投球数が70球又は60球に達したときは、その打者が完了するまで投球し交代となる

③ タイブレークに関しては 投球数制限までは投球できる

④ 打者に対する ボークは 投球数にカウントする

⑤ 投手が他の守備についたら再び投手に戻ることはできない

(ト) 試合進行

① ベンチは組合わせ表の若い番号のチームを1塁側とする

② 試合開始予定時間の30分前にメンバー表3部を提出しなければならない

③ 予定試合開始に遅れた場合は不戦敗とする

④ 先後攻は本部立会いのもとに 主将どうしのジャンケンで決め 勝った方に選択権を与える

⑤ ベンチには ”② のチーム編成”で登録したメンバー以外は入れない

⑥ 監督はフィールド内に入って指示してもよい

⑦ 監督又はコーチが同一イニングに 同一投手のところへ2度行くか 行ったとみなされた場合は その投手は自動的に交代となる (救援投手の場合は投球義務を終了してから交代となる)

⑧ ジャッジに関する抗議は認めない ルールに対する抗議は監督と主将のみすることができる

⑨ ファールボールは打球の飛んだ側のベンチがこれを拾う

⑩ ボークは適用する 2部は常に注意を与え・指導することを目的とする 但し 2部でのボークで走者がアウトになった場合は そのプレーを無効とし指導した後にボールインプレイとする 他のボークについては注意を与え指導はベンチに帰った時におこなう

⑪ 変化球は禁ずる 一度目は投手と監督に注意して (カウントはボールを宣告する)二度目は交代させる

⑫ ナチュラルの変化球は変化球とはしない

⑬ 一部の選手は6・5年生を主体とするが4年生以下を含めても可とする

⑭ 二部の選手は4年生以下とする

⑮ 4年生以下の選手を一部とダブル登録する場合は 背番号が同じにならないようにする事

⑯ 二部のバッテリー間は14 Mとし、塁間は21 Mとする

⑰ 二部の試合は準決勝・決勝戦を除いてストライクゾーンを広くする (試合前に審判より注意すること)

4 服装

(イ) 監督以下登録メンバーは自チームの帽子着用のこと

(ロ) 選手は自チームのユニフォームを着用すること 但し ユニフォーム不足の場合は 運動の出来る服装でもよい

(ハ) 選手はどんな服装でも背番号は必ずつけること

(ニ) 金具の爪があるスパイクシューズは使用出来ない

5 表彰式
  優勝・準優勝及び第三位を表彰する 但し 優勝・準優勝は閉会式で表彰し 第三位は試合終了後に表彰する

6 出場チーム規定
  前大会の出場チームを優先とし 出場チームの上限数を16チームとする  一部又は二部のトーナメント内において 同チームが2チーム出場登録する場合は 出場チーム総数16チームに達しない場合のみ出場可能とする。(2チーム出場が多数の場合 抽選あり)

7 その他

(イ) 雨天の場合は順延となる

(ロ) ベース・プレート及び試合球以外の用具は各チームで持参すること

(ハ) 最初の試合が始まるまでは 提出メンバーの変更を認める

(ニ) 開会式には監督・主将・他数名で出席すること 但し 服装は自由とする

(ホ) 閉会式は優勝・準優勝チームにておこなう

(へ) 監督・選手に不正及び品位を汚した言動があった場合は 試合の没収又は該当者を退場させる場合がある

(ト) 大会開催中の事故は 連盟では負わない

(チ) 各チームは2名の専任審判を出場させること 大会は前審判制とする (但し その日の最後の試合については決勝戦を除いて 後審判制とする) 担当する審判員は試合開始30分前までに本部に登録すること 尚 審判用の服装は本部で用意する

(リ) 雷が鳴ったら 即中止とする 再会は 事務局及び担当審判員の同意で決定する

(ヌ) 二部の試合では コーチャーボックスに1人の大人が入ることを可とする 帽子が同じであれば服装は自由とする

(ル) サングラスをして守備についてもよい 打者が手袋をしてもよい

(ヲ) 投手の投球練習は指定された場所で行うことができる 但し 捕球はコーチが行うこと

(ワ) 審判は イニング終了ごとに選手に声をかけて交代を早くさせる事 尚 イニングのタイムは 2回迄とし それ以上の場合は注意する

(カ) 選手の怪我防止の為 ベンチ前や横にボールデッドラインを引く

(ヨ) ホームベース附近のダートサークルは学童用を適用する (半径3.3m)

 

参考資料 イニング及び時間制限の解釈(最終回を除く)

① あと攻めのチームがこの回をリードしたまま突入し この回の裏を攻撃中に時間切れになった場合は 次回表の攻撃に入ることとする

② あと攻めのチームがこの回に逆転をして時間切れになった場合は 次回表の攻撃に入ることとする

③ あと攻めのチームがこの回に同点として時間切れになった場合は 大会要項の(ハ)延長戦とする

 

最新版の大会要項のダウンロードは右をクリック 令和6年11月改定版